こんにちは、はるかです。
おもちゃのレンタルサービスの中で、金額面で有利に見えるのが「HappyToy」です。
今回は「HappyToy」を掘り下げてみたいと思います!
【地域A】で利用する場合はかなり有利
「HappyToy」は地域によって利用料金が変わってきます。
拠点の愛知県を中心に、最も近郊のエリアが【地域A】
【地域A】の対象エリア。
【東海】静岡県、愛知県、三重県、岐阜県
【関東】茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
【近畿】滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
【北信越】富山県、石川県、福井県、新潟県、長野県

結構広い地域が網羅されています。
地域はA〜Dの4つエリアに別れています。
自分は東京なので、【地域A】を見ていきたいと思います!
その他の地域はウェブサイトより→https://www.happytoy.jp/area/
料金表
6カ月コース 毎月払い | 2カ月コース 毎月払い | 1カ月コース 毎月払い |
---|---|---|
1,480yen /1カ月・税抜 | 2,900yen /1カ月・税抜 | 4,200yen /1カ月・税抜 |
・送料込み ・6カ月で交換するプラン ・毎月自動引き落とし |
・送料込み ・2カ月で交換するプラン ・毎月自動引き落とし |
・送料込み ・1カ月で交換するプラン ・毎月自動引き落とし |

おすすめは2カ月コース!
1年間分を一括で支払うと10%OFFなのでさらにお得!
6ヶ月交換コースは月額1,480円(税別)とかなり手を出しやすい金額設定になっていますが、最低利用期間が6か月なので注意が必要です。途中でのコースの変更は可能です。
どんなおもちゃが届くのでしょう?
12,000円〜15,000円相当のおもちゃが4〜5点届きます!
主に海外(フランス、ベルギー等)の知育玩具先進国の玩具を中心にラインナップ!

知育玩具先進国という考え方はしていなかったのですが、他にはドイツやイスラエルが有名らしいです。
ちなみにおもちゃのリクエストは出来ません。
知育玩具インストラクターが発達ガイドに沿ってセレクトしてくれる。
ウェブサイトにある発達ガイドが面白いです。→https://www.happytoy.jp/toyplan/
・身体的発達
・社会的・情緒的発達
・知的発達
・言語的発達
それぞれの要素の発達と、年齢を組み合わせておもちゃがセレクトされます。
免責など
おもちゃが壊れてしまった場合、弁済の必要はありません。そのまま返却とのことです。
ただし、おもちゃやパーツを紛失してしまった場合は弁済が必要です。
おもちゃの交換の時期が近づくと連絡があります。
交換の場合は、指定業者がおもちゃの回収とお届けを同時にしてくれるので、手元には常におもちゃがある状態になります。
まとめ
【地域A】で利用する場合は、金額的にかなり有利だと思います!
海外ブランドのおもちゃが自分の子にハマるようなら、6ヶ月コースと他社サービスを組み合わせて利用なんてことも出来ますね。
検討してみたいと思います!
コメント